10月は食品ロス削減月間!自治体の取り組み5選を紹介

10月は「食品ロス削減月間」。さらに10月30日は「食品ロス削減の日」です。

今回の記事では「食品ロス」にフォーカスをあて、概要や他自治体の食品ロスの取り組み状況や事例についてご紹介します。

タベスケバナー
自治体の方はこちらもチェック>>

なぜ10月30日は「食品ロス削減の日」?

令和元年10月1日に「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行され、10月30日は「食品ロス削減の日」とされています。この10月30日の日付は「3010(さんまるいちまる)運動」が関連しています。

3010運動とは宴会の時の食品ロスを減らすためのキャンペーンで、乾杯からの最初の30分間と最後の10分間は意識的にごはんを食べ切る時間をつくろうという取り組みです。この「3010」を逆にして10月30日に制定されました。

自治体の食品ロス取り組み状況

株式会社G-Placeの全国自治体を対象にした調査「第9回一般廃棄物処理有料化に係るアンケート」によると食品ロス削減の実施している施策として「ポスターや広報誌、ホームページによるPR活動」が最も多く、次いで「出前講座やフードドライブ、料理教室など」「生ごみの堆肥化」という結果となりました。

タベスケバナー

自治体の食品ロス参考取り組み

多くの自治体が広報での活動やフードドライブ等を取り組んでいますが、それ以外にどのような取り組みを行っているのでしょうか。いくつかご紹介します。

京都府京都市:食品スーパーとの連携

京都市では、平成29年度に食品スーパーの協力を得て、食品ロス削減効果の検証のための調査・社会実験を実施しており、販売期限の延長と啓発活動を実施し、実験期間中、加工食品の廃棄量が約10%の廃棄抑制効果を確認できました。また、見切り品の購入を促進するためのシールを貼った結果、青果、惣菜、パンの部門で廃棄個数が大幅に改善され、1,000人当たりの廃棄個数が約6割減少しました。

参考:https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/case/pdf/case_181029_0002.pdf

秋田県:スマートフォンアプリで環境にやさしい取り組みを楽しく実践

秋田県ではスマホアプリ「あきエコどんどんプロジェクト」を配信して、環境にやさしい取り組み(エコアクション)を楽しく実践できる仕組みを作っています。

アプリ内のメニューにあるエコアクションを実施するとアプリ内でポイントが貯まり、お得な商品があたる抽選に参加することができます。

参考:https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/43208

兵庫県姫路市:食品ロス削減マッチングサービスを利用して、食品ロス削減へ

兵庫県姫路市では、令和3年3月より食品ロス削減マッチングサービス「Utteco Katteco(売ってコ 買ってコ)byタベスケ」を開始しています。このサービスは店舗と市民をつなげるサービスで、店舗側は食品ロスになる可能性がある食品を出店して、市民は出店された一覧の中から選択し、安く購入することで、食品ロス削減に貢献する環境をつくっています。令和6年8月末時点で1万件以上取引成立しており削減量も13tを超えています。

この食品ロス削減マッチングサービス「タベスケ」自体の取り組みは姫路市が最初の自治体となっており、現在では25自治体(令和6年9月時点)以上が参加しています。

参考:https://tabesuke.jp/jichitai/himeji-uttecokatteco/

東京都新宿区:ごみの実態調査を把握して、より食品ロスを身近に。

新宿区は令和3年度に資源・ごみ排出実態調査を行い、組成割合、資源の混入率、排出量などを調査・分析し、新宿区内から発生する資源・ごみの排出実態を把握しています。実態調査の結果、新宿区内の家庭系食品ロス発生量(推計値)は、年間約 4,390t と公表しています。さらに、区民1人1日に換算すると「ロールパン1個分(約 35g)」に相当することを、「新宿区食品ロス削減ハンドブック」等でも掲載をしており、「ロールパン1個分」と表現することで、区民にとってさらに身近で具体的に感じてもらえるように工夫しています。このようにごみ組成分析調査等を行い、結果をもとに具体的な例を示すことで、食品ロスの問題に対する意識を高め、日常生活の中で具体的な行動へとつながることが期待されます。

参考:https://www.city.shinjuku.lg.jp/kankyo/gomi01_002032.html

埼玉県東村山市:TABETEレスキュー直売所で売れ残りの農産物を販売

東村山市では、令和3年8月2日から「TABETEレスキュー直売所」を運用開始しています。売れ残ってしまった農産物を東武東上線で輸送し池袋駅で販売しており、一部の農産物は子ども食堂へ無償提供することで食品ロスの削減を目指しています。このような当日に売れ残ってしまった農産物を当日中に鉄道輸送をして、都内で再販売する取り組みは日本初とのことです。

参考:https://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/soshiki/16/1473.html

食品ロス削減マッチングサービス「タベスケ」のご紹介

食品ロス削減マッチングサービス「タベスケ」は、自治体が導入し、店舗(協力店)で生じる食品ロスを、市民(ユーザー)とマッチングさせるサービスです。自治体が運用するので、市民(ユーザー)と店舗(協力店)が無料で使用できます。

お住まいの自治体が導入しているかどうかこちらからご確認ください。

タベスケバナー
自治体の方はこちらもチェック>>
 

関連コラム

  1. 2024年環境商材導入ランキングTOP3!! (1895 x 1260 px)

    2024年G-Place環境商材導入ランキングTOP3!!

  2. これは意外! ごみ有料化のシン常識|手数料収入の活用領域はごみ関連の枠を超えた【連載第2回】

  3. 地方公共団体とは?基本知識を簡単解説!

  1. 【近江八幡市】当時の担当者の方がとても熱心に導入に向けて一緒に…

  2. 【奈良市】想定していた年齢層だけでなく、幅広い方が活用

  3. 佐世保市環境部 廃棄物減量推進課

    【佐世保市】フードドライブやフードバンク、食品ロス削減の新しい…

  4. 箕面市 市民部 環境クリーンセンター

    【箕面市】最大で2時間の待ち時間と場内の混雑常態化解消へ

  5. 【久万高原町】ホームページと連携するアプリで二重管理防止

製品資料、自治体様向けの調査資料・アンケート結果のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ西日本エリア:06-6210-6666
東日本エリア:03-3663-8745