都道府県向け食品ロス削減マッチングシステム「Foodeal(フーディール)」

都道府県向け食品ロス削減マッチングシステム「Foodeal(フーディール)」

「Foodeal」は全国の食品提供事業者と地域ごとのフードバンク団体とを、食品ロス削減をテーマとしてつなぐ、フードシェアリングサービスです。どのようにして・どこに食品を寄付すれば良いか分からなかった事業者や、どの事業者にお願いすれば食品を寄付してもらえるのか悩んでいたフードバンク団体を、システム上でマッチングさせます。「余剰食品や規格外品といった食品ロスになりうる食品を、必要としている方々へ提供を促す取組」として、都道府県主体で進めていただくことができます。

Foodealの特徴

手軽にSDGsの活動参加を実現

導入時のデータ準備などは必要なく、ご契約後にお渡しする専用のURLからログインしていただくのみとなります。運用も自治体様の実業務は「フードバンク団体の申請審査」「お知らせ記事の追加」のみとなり、主にサービスを動かしていくのは、フードバンク団体様と食品提供事業者様となります。自治体様にとって、時間と労力をかけずに食品ロス対策を目的としたSDGs活動への参加を実現します。

集計機能でらくらく効果測定

自治体様へお渡しする画面からは、「登録フードバンク団体」「登録食品提供事業者」「月別マッチング実績」「月別掲載数」「取引完了件数」「削減重量」「食品種類別取引完了件数」「食品種類別削減重量」を確認することができます。CSV出力もできるので、資料作成も簡単におこなえます。

フードバンク団体様と食品提供事業者様は無料でサービスを利用可能

「Foodeal」は、フードバンク団体様と食品提供事業者様に対して費用が発生しません。登録することで、無料で食品の寄付や食品ロス削減の取組に参加いただく事が可能です。

主な機能

機能 説明
フードバンクの承認 フードバンクの登録申請に対して、承認・却下が可能です。また、運用途中での利用停止も行うことができます。
フードバンクの一覧表示 当該自治体で管理されているフードバンクの一覧を表示することが可能です。また、登録されているフードバンクの検索や一覧のCSV出力が可能です。
食品登録事業者の一覧表示 Foodealに登録している全国の食品提供事業者を表示することが可能です。また、登録されている食品提供事業者の検索や一覧のCSV出力が可能です。
集計 集計を画面表示します。食品ロス削減量や取引完了数を月別または食品分類別に集計します。集計結果のCSV出力が可能です。
お知らせ配信 フードバンク向けにお知らせを配信することができます。

価格

導入費用:1,100,000

月額利用料:165,000

上記の価格は税込み表示となります。 導入費には、自治体専用アカウントの作成や資料提供等の費用が含まれます。 月額利用料には、サーバーやシステムの維持管理費が含まれます。 上記の価格は都道府県様への提供価格となります。

導入の流れ

1
お問い合わせ
「お問い合わせフォーム」に必要事項を入力いただき送信してください。また、お見積依頼についても承っております。
※お電話からもお気軽にお問い合わせください
2
資料の送付、又は弊社営業がお伺いし、本サービスについてご説明いたします。
直接お時間を頂ける場合、本サービスの特徴や事例、実際にデモ画面をご覧いただけます。
3
ご契約
自治体様の方で予算を確保していただき、協定書や仕様書など必要な書類を交わし、契約を締結いたします。
4
ログイン・初期設定
WEB上で管理画面にアクセスするため、URLとID/パスワードを送付します。ログイン後、サービス開始時に掲載しておきたい情報の追加を行います。
5
運用開始
フードバンク団体の登録承認作業や集計のご確認などを行います。
資料のダウンロード/お問い合わせはこちら お電話でもお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ窓口
株式会社G-Place(ジープレイス)
公共イノベーション事業グループ
西日本エリア06-6210-6666 東日本エリア03-3663-8745

関連

  1. 現場の声から生まれた、環境配慮型「自治体専用ごみ袋」

  2. 導入が早い・安い。導入実績No.1のごみ分別アプリ「ごみスケ」

  3. 偽造・不正利用を防ぐ証紙としての「粗大ごみシール券」

  1. 【箕面市】市内コミュニティバスの運行状況や市内イベント情報、市…

  2. 【八尾市】たくさんのアプリを出しても市民の方が混乱するのでは、…

  3. 【タベスケ協力店インタビュー 】食品ロス削減を切り口に新たなサー…

  4. 【タベスケ協力店インタビュー 】フードシェアで生まれる新たな商品…

  5. 【川越市】10万ダウンロードを突破! 川越市に聞く「ごみスケ」活用…

製品資料、自治体様向けの調査資料・アンケート結果のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ 株式会社G-Place
公共イノベーション事業グループ
西日本エリア:06-6210-6666
東日本エリア:03-3663-8745