【江東区】外国の方々や若年層、単身世帯への周知方法が課題だった

江東区 清掃リサイクル課

江東区 世帯数:約26万 担当部署:東京都江東区 清掃リサイクル課

gomisuke-logo

導入前の運用と課題を教えてください。

区報などの紙媒体が主体でした。また日本語を母国語としない外国の方々や若年層、単身世帯への周知が弱く、それらを解決することが課題としてあげられていました。

 

導入検討のきっかけは何ですか?

Q1.の課題を解決するために、手軽で便利なスマートフォンアプリでの周知を検討しました。平成28年度8月時点、江東区様調べだと120自治体以上がスマートフォンアプリを活用しており、GPでも40近い実績があったことを認知していました。

 

「ごみスケ」をお選びいただいた決め手は何ですか?

他事業者様も交えてのプロポーザルで決定いたしました。数ある事業者様の中からGPに決定したのは自治体の導入実績や江東区様視点での使い勝手の良さを評価をしました。

 

導入後はどのような効果がありましたか?

正直導入当時から今までをわかる職員がいないので何とも言えないのですが・・・。
イベントなどでごみ分別アプリの周知する中で、区民からの反応が良いのは感じています。今でも新規のダウンロードをいただいており。区民のみなさんに親しんでいただいている感覚はあります。

 

今後のアプリ活用について展望をお聞かせください。

江東区個別の課題があるが、導入から年月が経っている関係もあり少し情報が古い部分があります。区民から親しまれている自負もあるので、今後は情報更新などしっかり運用を進めていきたいと考えております。

 

システムの詳細は下記よりご覧ください。

システム詳細を確認する

gomisuke

関連事例

  1. 【長岡京市】今までは出し方・曜日の電話の問い合わせがかなり多く、1 日多い時には20件ほど来ていました

  2. 【近江八幡市】当時の担当者の方がとても熱心に導入に向けて一緒に考えてくれたのが大きいですね

  3. 【三木市】現在自治会に加入しない世帯も増えており、ごみに限らず市からの情報が届かないことに課題

  1. 新潟市 廃棄物対策課

    【新潟市】コールセンター等の業務効率化及び市民のみなさまのサー…

  2. 【菰野町】台風などの災害関係の情報発信の際は、平時の何倍もの住…

  3. 佐世保市環境部 廃棄物減量推進課

    【佐世保市】フードドライブやフードバンク、食品ロス削減の新しい…

  4. 加須市 資源リサイクル課

    【加須市】取扱店によってタイミングの分かれる管理をシステムで一…

  5. 【湖北広域】ペーパーレス化にも繋がると思い検討しはじめました

製品資料、自治体様向けの調査資料・アンケート結果のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ西日本エリア:06-6210-6666
東日本エリア:03-3663-8745