
- ごみの有料化導入検討のきっかけは何ですか。
- 本市のごみ処理には、最終処分場の使用期限である令和15年度以降の焼却灰の処理や老朽化しているごみ処理施設の整備などの課題があります。それらの課題に対応するためには、更なるごみの減量化に取り組むことが効果的であり、全国的にごみの減量効果が表れているごみの有料化を検討し、令和4年度から導入いたしました。
- 弊社をお選びいただいた決め手は何ですか。
- ごみの有料化の制度の運営にあたっては、滞りなく指定収集袋を流通することや円滑に一般廃棄物処理手数料を徴収することが必要不可欠であると考えております。株式会社G-Place様は、指定収集袋等の流通管理ネットワークシステムや業務を確実かつ安定的に遂行し継続して実施できるノウハウがあり、また神奈川県内先行市での受託実績があったことが決め手となりました。
- 弊社への業務委託の結果はいかがですか。
- 販売店舗からの苦情等にも柔軟に対応していただき、ごみの有料化の制度の運営を伴走支援してくださっています。また、他自治体との繋がりを活かした情報提供や提案をいただき、他の事業の参考にもなっています。
- 今後の展望があればお聞かせください。
- ごみの有料化を導入したことにより、順調にごみの減量効果が表れています。引き続き安定的に制度を運営しつつ、食品ロスの削減やプラスチック製廃棄物の削減に取り組み、更なるごみの減量に努めてまいります。
- システムにこういった機能があったらいいなと思うことがあればお聞かせください。
- 指定収集袋の供給が滞ってしまうことが一番恐れていることですので、販売店舗には指定収集袋の在庫が欠品とならないようアナウンスをしているところですが、市でも販売店舗の在庫状況などが確認できるような機能があったらいいなと思います。
| 自治体 | 神奈川県茅ヶ崎市 |
|---|---|
| 世帯数 | 約11.2万世帯 |
| 担当部署 | 環境部 資源循環課 |
お問い合わせ窓口
株式会社G-Place(ジープレイス)
公共イノベーション事業グループ
株式会社G-Place(ジープレイス)
公共イノベーション事業グループ
西日本エリア06-6210-6666
東日本エリア03-3663-8745



