
ごみ分別アプリとは、ごみ収集日の確認やごみの出し忘れ防止、ごみの出し方を検索できる辞典機能など、日々の生活で発生するごみに関する問題を解決するためのアプリです。ホーム画面でほとんどの問題が解決する画面設計、端末の電話機能や地図、MAP、アラート機能と連動したスマートフォンならではの機能設計により“使いやすさ”を追求しています。
解決できる課題
家庭ごみの不適正排出防止
家庭ごみの減量化
住民からの問い合わせ負荷軽減
ごみスケの特徴
アプリ本来の使いやすさ、便利さを追求
指でスワイプして展開するカレンダー機能、入力したワードに応じて簡単検索できる辞典機能、ごみの出し忘れ防止アラート機能、電話・MAP・ブラウザの端末機能連動など、アプリだからできることが盛りだくさんの高機能アプリです。

導入が簡単・スピーディー、しかも低価格
iOS、AndroidOSともにごみ分別アプリ用のテンプレートをご用意。一から開発するわけではないため、情報を提供いただくだけでアプリを簡単に提供できます。この提供方法が可能なのは、多くの自治体へ導入実績があるごみスケの特徴です。
導入後の信頼性
いつも使用しているパソコンからネットにつなぎ更新できる専用管理画面をご用意。収集日程の更新やごみ分別辞典の追加などアプリ内の情報を自由に更新することができます。天候不順による収集状況や年末年始の収集日を配信する等リアルタイムな情報も提供することが可能です。
機能
主な機能
機能 | 内容 |
---|---|
カレンダー | 収集日、お知らせ、ごみ分別検索などニーズの高い情報は全てホーム画面のカレンダーで確認できます。このホーム画面には自治体独自の画像を設定できます。弊社にてイラストの作成も対応が可能です。 |
ごみ分別辞典 | ごみに分別方法を五十音順や入力フォームで素早く検索できます。検索性を高めるため、一部一致やキーワード検索にも対応。 |
ごみの出し方 | ごみの出し方を種別ごとに掲載でき、辞典機能やカレンダーなど様々な機能と連携することで使いやすさを向上させています。 |
よくある質問 | 自治体によく問い合わせのあるQ&Aを掲載することで、窓口業務の負担を軽減させることができます。 |
関連業者一覧 | 辞典機能と運動、広告掲載機能を搭載しています。また、MAPや電話番号をタップするだけで呼び出せるようになっています。 |
お知らせ | 管理画面より、自由に情報を発信できます。市のイベント情報やごみ回収日の変更など迅速に対応することができます。 |
設定 | カレンダーの地域設定を変更したり、アラートの通知時間設定を行うことができます。 |
オプション機能
機能 | 内容 |
---|---|
外国語対応 | 外国語のテキストデータを追加で登録・保持できるようにし、アプリ側で切り替える為のカスタマイズとなります。 ※言語の翻訳は含まれません |
LINE連携 | ごみ分別辞典、収集日カレンダー、よくある質問などごみスケ基本機能の一部をLINEからもご利用いただけるオプションです。 |
導入データ作成代行 | カレンダーデータやごみ分別辞典データなど、時間の掛かる入力作業を代行して行うオプションとなります。 |
価格
導入費用:220,000円~
月額利用料:22,000円~
導入から運用開始までの流れ
- お問い合わせ
- 「お問い合わせフォーム」に必要事項を入力いただき送信してください。また、お見積依頼についても承っております。※お電話からもお気軽にお問い合わせください
- 資料の送付、又は弊社営業がお伺いし、本サービスについてご説明いたします。
- 直接お時間を頂ける場合、本サービスの特徴や事例、実際にデモ画面をご覧いただけます。そのうえで、必要となるデータの確認や自治体様独自のデザインについて内容を詰めます。
- ご契約
- 自治体様の方で予算を確保していただき、協定書や仕様書など必要な書類を交わし、契約を締結いたします。
- データのやり取り・デザインのご提案
- 収集日やカレンダー、分別方法、問い合わせ情報など基本機能に必要なデータをご用意いただきます。また、ホームアイコンやスプラッシュ画面など、自治体様独自のデザインについては弊社からご提案いたします。 ※必要なデータは、紙でもエクセルでもどのような形式でも承ります。導入費のなかに、アプリデータへの最適化も含まれております。
- アプリテスト画面のご確認
- アプリの機能、デザインなどテスト画面にてご確認いただき、問題無ければ弊社よりAppStore(iPhone)とGoogleplay(Android)へストア申請いたします。
※ストア申請はApple社とGoogle社が審査を行うため、1週間~3週間程度時間が掛かる場合があります。
- 利用促進プロモーション
- 必須ではありませんが弊社では、多くの市民の方に利用していただくために自治体様よりプレスリリースや新聞、雑誌広告など利用推進プロモーションをしていただくよう推奨しております。
※弊社でもWebサイトを通じてダウンロード支援を行います。
- アプリリリース
- AppStore(iPhone)とGoogleplay(Android)より、市民の方がダウンロードできるようになります。
- 運用(情報更新)
- 専用の管理画面より、Web上からアプリのデータを修正したり、イベント情報を発信したりできるようになります。 ※アプリの保守、最新のスマートフォン発売やOS更新によるアプリのアップデート対応は弊社で随時行います。
導入自治体
マークの付いた自治体をクリックすると導入事例ページに遷移します。
関東
その他
その他
株式会社G-Place(ジープレイス)
公共イノベーション事業グループ