【自治体向け】フードシェアリングサービス「タベスケ」

「タベスケ」は、食品ロスの削減や環境運動への参加を促すことを目的とした自治体主導のフードシェアリングサービスです。協力店(店舗)は賞味期限が近づいたり、規格外などの理由で食品ロスになりうる可能性のある食品を値引き価格で出品、ユーザー(利用者)はサービスを通じて購入することができます。自治体様では、SDGsの活動PRができるほか、食品ロス削減量を可視化できる、廃棄物処理費用の削減につなげることができます。「お得」から食品ロス活動へと興味を持っていただく「ナッジ※」を活用したフードシェアリングサービスです。 ※「ナッジ」・・・自発的な動機によって特定の行動を促す手法や仕掛け、もしくは理論のことを指します。

 解決できる課題 

  • 「周知」で終わってしまっている市民への啓発活動はしているものの、その先の具体的な行動を促す施策がなく、成果が見えにくい。

  • 人手や費用が限られている新たな事業を始める余裕がなく、職員の負担を増やさずに効果的な施策を実行したい。

  • 家庭と事業者の両方にアプローチしたい家庭から出る食品ロスと事業者から出る食品ロスの両方に包括的に取り組みたい。

  • 他自治体で成功している取組を行いたい他自治体でうまくいった実績のある取り組みを導入し、スムーズに食品ロス削減を推進したい。

  • 成果が可視化できる取組を行いたい「どれだけ削減できたか」がひと目でわかる、成果を見える化できる仕組みを探している。

タベスケの特徴

手軽にSDGsの活動参加を実現

導入時のデータ準備などは必要なく、ご契約後にお渡しする専用のURLからログインしていただくのみとなります。運用も自治体様の実業務は「協力店の申請審査」「お知らせ記事の追加」のみとなり、主にサービスを動かしていくのは、ユーザーと協力店様となります。自治体様にとって、時間と労力をかけずに食品ロス対策を目的としたSDGs活動への参加を実現します。

集計機能でらくらく効果測定

自治体様へお渡しする画面からは、「新規ユーザー数」「新規協力店数」「出品数」「取引成立数」「削減量」「販売額」を月毎およびその合計で確認することができます。CSV出力もできるので、資料作成も簡単におこなえます。

ユーザーと協力店は無料でサービスを利用可能

「タベスケ」はサービス内の商品売買以外に、ユーザーと協力店に対して費用が発生しません。決済機能をあえて持たせないことで、カード手数料なども発生しません。実際に運用後の協力店様からは「手数料がかからない点が非常に参加しやすい」とお声をいただいています。

受賞実績

  • 持続可能な取り組みに関する表彰
    資源循環部門

    主催:公益社団法人2025年日本国債博覧会協会 ※こちらは「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」の会場内で利用できる「万博タベスケ」として展開されたサービスの受賞。(サービスは終了しています)

    本システムは、既存のフードシェアリングアプリと比べると、登録者、利用者の利用料などの費用負担を無くすとともに、現地決済のためシンプルな方式で使用できることから、イベント会場や公共的な施設等での導入が見込めるなど日本全国に広がる可能性を感じさせる。また食品ロス削減量が定量化できる機能を備えている点も効果的であり、万博を契機にレガシーとして社会に広がることが期待されると評価されました。

    「持続可能な取り組みに関する表彰」はこちら(外部サイト)
  • 令和7年度 食品ロス削減推進表彰
    環境事務次官賞

    主催:環境省/消費者庁

    決済機能を持たないシステムとすることで、事業者・ユーザーが費用負担なく利用可能な仕組みとなっており、その取組の具体性の高さ等が評価されました。

    令和7年度「食品ロス削減推進表彰」受賞者一覧ページはこちら(外部サイト)
  • サステナブル★セレクション2024
    一つ星(★)

    主催:株式会社オルタナ/一般社団法人サステナ経営協会

    製品・サービスが、持続可能な社会づくりに貢献していることが評価されました。

    サステナブル★セレクション2024のページはこちら(外部サイト)
  • ソーシャルプロダクツアワード2022
    自由テーマ部門 優秀賞

    主催:一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進委員会(APSP)

    食品ロス削減の取り組みを円滑にするビジネスモデル、信頼性の高い情報発信、そしてデータの可視化による行動変容への貢献が特に評価されました。また、サービスの継続的な改善意欲も高く評価されました。

    ソーシャルプロダクツ・アワード 2022年度 受賞商品・サービス一覧ページはこちら(外部サイト)

主な機能

自治体側

機能 説明
協力店管理 協力店参加時の承認や、協力店情報の確認を行う事ができます。
集計 月毎のユーザー数、協力店数、出品数、取引成立数、削減量、販売額などのデータを集計することができます。
お知らせ配信 お気に入り登録ユーザーおよび管理下の協力店へお知らせ配信できます。

ユーザー側

機能 説明
出品検索 出品された食品を検索する機能です。検索条件を変えて出品を見つける事ができます。
購入予約 出品された食品を購入予約する機能です。個数・日時を指定して予約します。
お気に入り登録 自治体および協力店をお気に入り登録できる機能です。お気に入り登録することで、通知やお知らせを受け取ることができます。
受け取りカード 購入予約した食品の受け取り時に本人確認として掲示する画面です。
MAP 地図上から、協力店を見つける事ができます。出品の有無でピンの色が異なります。

協力店側

機能 説明
商品登録 商品の基本情報を入力し、タベスケ上に食品データを登録する機能です。
出品 登録した商品情報を引用し、出品を行う機能です。過去に出品した情報のコピーや出品中の商品の操作、出品の下書き保存などが可能です。
集計 出品実績を月次集計様式で確認できます。Excelデータとして出力も可能です。
お知らせ配信 お気に入り登録されたユーザーへお知らせを配信できます。

価格

導入費用:220,000円~

月額利用料:22,000円~

本サービスはアプリまたはWEBブラウザでもご利用いただけます。 導入費には、自治体様専用アカウントの作成や資料提供等の費用が含まれます。 月額利用料には、サーバーやシステムの維持管理費が含まれます。 上記の価格は税込み価格です。

導入の流れ

1
お問い合わせ
「お問い合わせフォーム」に必要事項を入力いただき送信してください。また、お見積依頼についても承っております。※お電話からもお気軽にお問い合わせください
2
資料の送付、又は弊社営業がお伺いし、本サービスについてご説明いたします。
直接お時間を頂ける場合、本サービスの特徴や事例、実際にデモ画面をご覧いただけます。
3
ご契約
自治体様の方で予算を確保していただき、協定書や仕様書など必要な書類を交わし、契約を締結いたします。
4
ログイン・初期設定
WEB上で管理画面にアクセスするため、URLとID/パスワードを送付します。ログイン後、サービス開始時に掲載しておきたい情報の追加を行います。
5
運用開始
協力店のステータス変更や情報の追加など行います。

導入自治体

北海道・東北

青森県

宮城県

秋田県

福島県

北陸・甲信越

山梨県

長野県

関西

京都府

兵庫県

九州・沖縄

佐賀県

長崎県

鹿児島県

資料のダウンロード/お問い合わせはこちら お電話でもお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ窓口
株式会社G-Place(ジープレイス)
公共イノベーション事業グループ
西日本エリア06-6210-6666 東日本エリア03-3663-8745

関連

  1. ごみ有料化トータルサービス

  2. 偽造・不正利用を防ぐ証紙としての「粗大ごみシール券」

  3. 現場の声から生まれた、環境配慮型「自治体専用ごみ袋」

  1. 【菰野町】台風などの災害関係の情報発信の際は、平時の何倍もの住…

  2. 【タベスケ協力店インタビュー 】フードシェアで生まれる新たな商品…

  3. 【久万高原町】ホームページと連携するアプリで二重管理防止

  4. 【市川市】スマホだけでなくPCやスマホウェブ閲覧だけの利用者に…

  5. 茅ヶ崎市 環境部 資源循環課

    【茅ヶ崎市】指定収集袋等の確実かつ安定的な業務遂行に向けたノウ…

製品資料、自治体様向けの調査資料・アンケート結果のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ 株式会社G-Place
公共イノベーション事業グループ
西日本エリア:06-6210-6666
東日本エリア:03-3663-8745