【姫路市】アプローチを変えるだけでこんなにも影響力が違うんだなと実感した

兵庫県姫路市「ひめじプラス」 世帯数約21.7万 担当部署:リサイクル推進課

導入前の運用と課題を教えて下さい。

平成18 年3 月に市町合併したことにより、ごみの分別方法や収集日がかなり複雑になりました。区分も複雑で担当の職員でさえも回答に時間がかかり、転入者の方のトラブルも多く手間と時間ロスが課題でした

 

導入検討のきっかけは何ですか?

スマートフォンが普及している中、他市町が導入している事例を見て検討するようになりました。また、姫路市では粗大ごみの収集日が地域によって違うだけでなく、分別区分や収集回数も違うため、アプリを導入したいと考えました。

 

「パーズ」をお選びいただいた決め手は何ですか?

姫路市で全庁型アプリを導入する話がもともとありました。数社検討する中で多くの自治体で実績を持っているG-Placeにすれば安心だと感じました。

 

導入後にどのような効果がありましたか?

アプリのプッシュ通知はかなり効果があったと感じます。例えば、姫路市では以前より生ごみ処理機の普及促進のために購入者に助成金を出しているのですが、プッシュ通知をしたことで助成金の存在を知り購入する方が増加しました。アプローチを変えるだけでこんなにも影響力が違うんだなと実感した事例でした。

 

今後のアプリ活用について展望をお聞かせください。

姫路市は国際会議観光都市に認定されています。国際観光都市・姫路として今、日本語版のアプリしかありませんが外国語版も導入していきたいです。ごみの分野だけでなく観光にも特化したコンテンツにもしていきたいですね。

 

「ひめじプラス」の詳細は下記よりご覧ください。

アプリ詳細を確認する

関連事例

  1. 仙台市協力店インタビュー 石窯パン工房ばーすでい

    導入前はシステムをうまく操作できるか不安だった【宮城県仙台市 タベスケ協力店インタビュー】

  2. 【菰野町】台風などの災害関係の情報発信の際は、平時の何倍もの住民の方に見ていただいている

  3. 仙台市協力店インタビュー Mariage de Farine ロゴ

    お店の印象が下がることもなくリピーターも増加【宮城県仙台市 タベスケ協力店インタビュー】

  1. 【中野区】パーズシェアでまちづくりに地域住民の力を活用

  2. 【糸魚川市】メールとアプリを連携し、防犯の情報発信を強化

  3. 【野洲市】情報の追加や修正が簡単にでき、業務も効率化

  4. 仙台市協力店インタビュー 石窯パン工房ばーすでい

    導入前はシステムをうまく操作できるか不安だった【宮城県仙台市 タ…

  5. 【八尾市】たくさんのアプリを出しても市民の方が混乱するのでは、…

製品資料、自治体様向けの調査資料・アンケート結果のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ西日本エリア:06-6210-6666
東日本エリア:03-3663-8745