兵庫県姫路市で導入中の「フードシェアリングサービス タベスケ(自治体サービス名:Utteco Katteco by タベスケ)」をご利用いただいているパン屋さん「ファミリーベーカリーぱんだ様」にその背景や導入後の効果について伺いました。

- 導入検討のきっかけは何ですか?
- タベスケユーザーの方からの紹介で導入してみました。
- ご利用時に不安だったこと、またどう解消されたかを教えてください。
- 当初は他店舗の出品も少なかったため本当に売れるのか、商品の価値が下がり値引きした商品ばかりが買われてしまうのではないかという不安がありました。 実際には、出品すると売り切れることが多数ありました。また、通常通りのお客さまとは別に、Utteco Kattecoユーザーの方に残ったパンを買ってもらえるため、純粋に食品ロスをなくしたいという気持ちや美味しく食べてほしいという気持ちが実現できています。
- 導入後はどのような効果がありましたか?ユーザーからの声などを教えてください。
- もともと、次の日でも美味しく食べられることを考えてパン作りをしており、実際にUtteco Kattecoのユーザーから美味しいと言ってもらえていることがうれしいです。

- 今後のサービス活用について展望をお聞かせください。
- 現在、フランスパンの端をまとめて出品しています。これらはもともと廃棄していた部分でしたが、調理方法によっては美味しく食べられるため、今後も「美味しいが通常商品にはできないもの」を出品していきたいと思います。

- あったらいいなと思う機能があればお聞かせください。
- お店の専用画面から、ユーザーの予約情報を簡単に確認できる表示があれば便利だと思いました。お店に来られたユーザーの方が、どの食品を買った方なのかがすぐに分からない事があり、すぐにわかる機能があるとより良いサービスになると思います。
※この記事はフードシェアリングサービス タベスケの公式サイト(https://tabesuke.jp/)に掲載された記事を転載・一部加筆修正したものです。
お問い合わせ窓口株式会社G-Place(ジープレイス)
公共イノベーション事業グループ
公共イノベーション事業グループ
西日本エリア06-6210-6666
東日本エリア03-3663-8745



