東京都多摩地域の市民団体が開催した「市民ごみ大学セミナー」に登壇し、先進事例を解説

2024年10月23日(水)、東京都多摩地域の市民団体が主催する「市民ごみ大学セミナー」に、当社社員が登壇いたしました。

本セミナーは、「ごみ減量と食品ロス削減の最前線!~自治体の取り組みと今後の展望~」をテーマに開催されたものです。 当社からは、自治体の皆様にご提供している「タベスケ(食品ロス対策)」や「ごみスケ(ごみ分別アプリ)」の紹介と共に、全国の自治体における先進的な取り組み事例や、今後の施策の展望について解説いたしました。

自治体の皆様が施策を推進する上で不可欠となる、市民・住民の皆様への情報発信や意識啓発は重要なテーマです。

当社は今後も、こうした市民団体や住民の皆様との直接的なコミュニケーションの場を通じて得られた知見を活かし、自治体の皆様が進める持続可能な地域づくりや住民協働の取り組みを多角的に支援してまいります。

プレスリリースの全文は、こちら または下記(外部サイト)からご覧いただけます。
東京都多摩地域の市民団体が開催した「市民ごみ大学セミナー」に登壇
自治体運用型フードシェアリングサービス「タベスケ」と食品ロス対策の情報提供で、自治体のごみ減量を支援

タベスケバナー
自治体の方はこちらもチェック>>
ごみスケバナー
自治体の方はこちらもチェック>>
  1. 佐世保市環境部 廃棄物減量推進課

    【佐世保市】フードドライブやフードバンク、食品ロス削減の新しい…

  2. 【島本町】災害時には片付けごみの情報などを素早く発信することが…

  3. 【湖北広域】ペーパーレス化にも繋がると思い検討しはじめました

  4. 【久万高原町】ホームページと連携するアプリで二重管理防止

  5. 姫路市協力店インタビュー ファミリーベーカリーぱんだ 外観

    【タベスケ協力店インタビュー】Utteco Kattecoの利用ユーザーから…

製品資料、自治体様向けの調査資料・アンケート結果のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ 株式会社G-Place
公共イノベーション事業グループ
西日本エリア:06-6210-6666
東日本エリア:03-3663-8745