偽造・不正利用を防ぐ証紙としての「粗大ごみシール券」

粗大ごみの処理手数料を納付するために用いるシールなので、証紙としての機能をもちます。偽造等の不正利用を防止することが求められるため、不正利用を防止するための加工や技術を施したシール券を製造実績豊富な工場で製造しております。

解決できる課題1

貼ってあるものを剥がして再利用したり、カラーコピーして使用するなどの不正利用を防ぐ

解決できる課題2

視覚障害のある方にもわかりやすいユニバーサルデザイン

解決できる課題3

視覚障碍者の方にも配慮したい

特徴1.不正利用防止

再利用防止のため、剥がす際に紙破壊を起こす切り込み加工を施します。

特徴2.偽造防止

コピーしたものを不正に利用されないため、隠し文字やマイクロ文字が印字されています。

特徴3.ユニバーサルデザインの採用

視覚障害者が手に取った際に触れることで、粗大ごみシール券の金額や種別が判明する形状です。

関連

  1. ロカスタ_アイキャッチ

    地産地消支援サービス「ロカスタ」

  2. 現場の声から生まれた、環境配慮型「自治体専用ごみ袋」

  3. 指定ごみ袋流通管理システム「MartViewer(マートビューア)」

  1. 上士幌町まなびの広場2021冬

    【上士幌町】学習支援や探究型ワークショップ等を通じて子どもたち…

  2. 【三木市】現在自治会に加入しない世帯も増えており、ごみに限らず…

  3. 【北茨城市】予防接種や健康管理で子育て支援を実現

  4. 【向日市】インターネット予約機能を備えることで、市民の皆さまの…

  5. 一関市 建設部 道路管理課

    【一関市】道路の破損箇所などを電話通報をアプリ化

製品資料、自治体様向けの調査資料・アンケート結果のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ西日本エリア:06-6210-6666
東日本エリア:03-3663-8745