【八尾市】たくさんのアプリを出しても市民の方が混乱するのでは、と感じていました

大阪府八尾市生活応援アプリ「やおっぷ!」 世帯数約12.4万 担当部署:市政情報課・資源循環課

導入前の運用と課題を教えて下さい。

八尾市ではもともと子育てのアプリがありました。環境課の方からもアプリ導入の声があったり観光に関しても声がありましたが、たくさんのアプリを出しても市民の方が混乱するのでは、と感じていました。

 

導入検討のきっかけは何ですか?

上記の課題をどう解決していくべきか、と話しあった時にさまざまな分野をひとつのアプリにすればいいのではと検討をはじめたのがきっかけです。

 

「パーズ」をお選びいただいた決め手は何ですか?

複数の課からたくさんの要望がありました。その全ての要望を叶えてくれた上で、予算内で導入できることがとても魅力的で大きな決め手となりました。

 

導入後にどのような効果がありましたか?

八尾市ではアプリをより幅広い年齢層の方に使っていただきたくため、高齢者の方も見えやすいように「シンプルメニュー」の設定が可能です。このメニュー設定があるおかげでよりたくさんの方に活用してもらっていると思っています。

 

今後のアプリ活用について展望をお聞かせください。

八尾市ならではのもっと面白いアプリを作っていきたいですね。冗談交じりでいってしまえばガチャ機能とかゲーム性があっても面白いですよね。より多くの市民の方に使っていただけるように充実した機能をこれからも追求していきたいです。。

 

八尾市生活応援アプリ「やおっぷ!」の詳細は下記よりご覧ください。

アプリ詳細を確認する

関連事例

  1. 【伊賀市】収集日をお知らせする通知機能により「ごみの出し忘れ防止に役立つ」と市民の皆さまから好評

  2. 【タベスケ協力店インタビュー 】「信頼できて、手間いらず」だから食品ロス削減と積極的に向き合える

  3. 【菰野町】台風などの災害関係の情報発信の際は、平時の何倍もの住民の方に見ていただいている

  1. 仙台市協力店インタビュー 石窯パン工房ばーすでい

    導入前はシステムをうまく操作できるか不安だった【宮城県仙台市 タ…

  2. 【茨木市】「茨木市の専用アプリ」として広報できるというのが魅力…

  3. 【姫路市】アプローチを変えるだけでこんなにも影響力が違うんだな…

  4. 佐世保市環境部 廃棄物減量推進課

    【佐世保市】フードドライブやフードバンク、食品ロス削減の新しい…

  5. 【川越市】導入から10年で10万ダウンロードを突破! 川越市に聞く「…

製品資料、自治体様向けの調査資料・アンケート結果のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ 株式会社G-Place
公共イノベーション事業グループ
西日本エリア:06-6210-6666
東日本エリア:03-3663-8745