【吉川市】ハザードマップをデジタル化して手元でいつでも確認できるように!

吉川市 危機管理課

埼玉県吉川市 吉川減災ナビ 世帯数約3万 担当部署:危機管理課

perze_logo

導入前の運用と課題を教えてください。

既に提供していた各種配信サービス(防災行政無線、メール、ツイッター、ホームページ)以外にも、新たな配信サービスを模索していました。

 

導入検討のきっかけは何ですか?

ハザードマップなどが掲載されている吉川市減災マップ(約50ページの冊子)について、「手元でいつでも確認できるようにするにはどうしたらよいか」話し合う中で、アプリを導入する案が浮上しました。

 

「PERZE」をお選びいただいた決め手は何ですか?

様々なアプリを比較検討していく中で、当市が希望する機能を備えたアプリが、予算内で導入可能であることと、既に多くの自治体で導入されていたことです。

 

導入後はどのような効果がありましたか?

各種配信サービス(防災行政無線、メール、ツイッター、ホームページ)をアプリに集約できるようになったため、情報を迅速に提供できるようになりました。

 

今後のアプリ活用について展望をお聞かせください。

災害への備えや避難所の開設状況などが確認できるメニューを設定していますが、今後も、利用者のニーズに応えられるようなメニューを増やしていきたいと考えています。

 

こういった機能があったらいいなと思うことがあればお聞かせください。

利用者からの投稿機能(写真や動画)を検討しております。

システムの詳細は下記よりご覧ください。

システム詳細を確認する

perze

関連事例

  1. 【泉大津市】荷物にならずQR コードさえ渡せば手に入りますし、導入してよかった

  2. 【甲賀市】デジタルの利点を活かして、ごみに関する情報発信の課題を解決

  3. 加須市 資源リサイクル課

    【加須市】取扱店によってタイミングの分かれる管理をシステムで一括管理へ

  1. 上士幌町まなびの広場2021冬

    【上士幌町】学習支援や探究型ワークショップ等を通じて子どもたち…

  2. 姫路市 環境局美化部 リサイクル課

    【姫路市】削減効果の「見える化」で、施策の効果測定が可能に

  3. 【久喜市・宮代町】広域収集エリアも一つのごみ分別アプリで対応

  4. 【大垣市】問い合わせ対応に関する改善が課題となっていました

  5. 【川越市】導入から10年で10万ダウンロードを突破! 川越市に聞く「…

製品資料、自治体様向けの調査資料・アンケート結果のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ 株式会社G-Place
公共イノベーション事業グループ
西日本エリア:06-6210-6666
東日本エリア:03-3663-8745