パーズとは、自治体独自のアプリを自由につくることができるサービスです※。利用する部署毎に「ごみ・子育て支援・防災」などのカテゴリとして登録することができ、イベントやMAP、コラムなど様々なコンテンツをカテゴリ毎にメニューとして設定できます。また、利用する市民側も①属性②興味のあるカテゴリ③エリアを設定することで、パーソナライズされた自分だけのアプリとして利用することができます。
※アプリ本体の構築・デザインは弊社が行い、使える機能や見せたい内容を自治体が独自に設定・運用できるサービスで、100以上の自治体アプリがパーズを利用しています

解決できる課題1
課題に合わせてアプリのコンテンツを作りたい、後から変更したい
解決できる課題2
特定の市民にだけ、又は緊急時確実に情報を伝えたい
解決できる課題3
地方創生にアプリを活用したい
特徴1.自治体の課題に合わせてアプリを自由にカスタマイズ
自治体毎のアプリを弊社にて構築し、アプリ内のメニュー(機能)は自治体側で管理画面から自由に設定可能。利用したい部署毎に権限を設定し、運用することもできます。例えば最初は市民の生活に関わりが深いごみ・防犯・子育てなどで利用し、後からコンテンツを追加したり、災害時に緊急情報ページを作成し、PUSH通知で情報発信する、最初から戦略的な地域創世に関わるコンテンツを打ち出すなど、幅広い活用が可能です。
特徴2.市民は知りたい情報だけを表示・受け取ることができるパーソナライズ機能搭載
自治体が提供したアプリをダウンロードした市民は、最初に①属性②興味のあるカテゴリ③エリアを設定することで、表示される情報や、PUSH通知で受け取ることができる情報を選択することができます。つまり、多くの情報から知りたい情報を探す手間がなくなりますので、利便性の高い情報発信ツールとしてお使いいただけます。
特徴3.豊富なアプリ機能、便利な運用管理システム
基本機能内でホームページのように様々な情報を発信できることはもちろん、カテゴリ毎にMAPで様々な施設を案内・周知したり、PUSH通知で重要度の高い情報を届けたり、リマインダー機能で重要なイベントの参加を促せたり、アプリだからこそできる機能を多数用意しております。また、運用管理システムでは管理者・部署毎の更新者を設定することができますので、業務を切り分けてお使いいただくことが可能です。

機能
機能 | 内容(メリット) | 利用シーン |
CMS | 様々な機能を自由に組み替えて自治体独自のアプリを作成・提供することができます。設定はリリース後でも簡単に変更できます。 | 市のホームページと同様の使い方が可能。 |
パーソナライズ | ①属性②カテゴリ③エリアを任意に設定することで、表示する項目やPUSH通知で受け取る情報を制御することができます。 | 紙やホームページとの大きな相違点は、利用者が必要な情報だけ表示できるようにパーソナライズ設定できるため知りたい情報に素早くたどりつけます。 |
プッシュ通知(お知らせ) | お知らせ、イベント情報をPUSH通知でお知らせする機能です。 | ・季節に応じた観光案内 |
リマインダー | 任意のイベント情報に対し、事前にアラートを設定できるリマインド機能です。 | ・観光イベント |
MAP | 観光や定期健診、相談会など様々なカテゴリでイベント登録を行い、カレンダーで表示できる機能です。詳細からMAPで場所を確認したり、写真を閲覧することができます。 | ・観光地MAP |
コラム | カテゴリ毎に一覧、詳細ページを作成することができる機能です。お得な制度を表示し定住推進を行ったり、各種申請に関わる案内として活用することもできます。 | ・外国人観光客向け特設ページ |
単発記事 | 自治体の大きな政策や、特に市民に閲覧して欲しい緊急性の高い情報などをページとして設定することができます。 | ・各種特設ページ |
カテゴリ別施設一覧 | カテゴリ、施設、住所、電話番号、WEBサイトURLなど施設に関わる情報を一覧ページとして設定することができます。 | ・カテゴリ別観光地一覧 |
FAQ | カテゴリ毎に一覧とQ&A形式でお知らせすることができる機能です。 | ・カテゴリ別よくある質問 |
問い合わせ先 | カテゴリ、施設、住所、電話番号、WEBサイトURLなど問い合わせに関わる情報を一覧ページとして設定することができます。 | ・カテゴリ別お問い合わせ先 |
PDF連携 | 市で発行している広報誌や、制度変更・啓発活動で作成するチラシなど、様々な紙媒体をPDFとして登録し、アプリから閲覧できる機能です。 | ・広報誌、チラシ、パンフレットなど |
外部サイト連携 | 市のホームページや観光協会のWEBサイトなど、外部WEBサイトとアプリ内のメニューを紐づける機能です。 |
|
WEBビュー | 外部サイトをアプリ内で表示することができるため、他のWEBサイト閲覧用アプリを立ち上げる必要がありません。また、スマートフォンサイトに最適化されているページでは、アプリ内のコンテンツとして利用者に見ていただけると区長があります。 | ・行政に関わる様々な各種サイトなどと連携 |
SNS連携 | SNSアカウントの登録を管理画面から行い、アプリ用に作成したお知らせやイベントの情報をSNSでも発信することができます。 | ・季節に応じた観光案内 |
ごみ収集日程カレンダー (オプション) | 地域毎のごみ収集日程をカレンダーで分かりやすく表示することができる機能です。 | ・ごみ収集日程表 |
分別辞典 (オプション) | 品目毎のごみの出し方を五十音順や入力フォームで素早く検索できます。検索性を高めるため、一部一致やキーワード検索にも対応しています。 | ・ごみ分別辞典 |
ごみの出し方 (オプション) | ごみの出し方を種別ごとに掲載することができ、辞典機能やカレンダーなど様々な機能と連携することで利便性を向上させて機能です。 | ・ごみの出し方 |
ごみの出し忘れ防止アラート (オプション) | 当日・先日の指定した時間に、何のごみを出せばいいのかPUSH通知でお知らせしてくれる機能です。 | ・ごみの出し忘れ防止 |
価格
導入費(税込み) | 22万円~ |
月額利用料(税込み) | 2.2万円~ |
※iPhone、Android、タブレット対応など合わせたアプリの金額となります。
※導入費には自治体毎のアプリ構築、デザイン、ストア申請代行などリリースに関わる業務が含まれます。
※オプションは別途お問い合わせください
導入の流れ
- STEP1
- STEP2
- STEP3
- STEP4
- STEP5
- STEP6
- STEP7
- STEP8
お問い合わせ
「お問い合わせフォームに」に必要事項を入力いただき、送信してください。また、お見積依頼についても承っております。
※お電話からもお気軽にお問い合わせください
資料の送付、又は弊社営業がお伺いし、本サービスについてご説明いたします。
直接お時間を頂ける場合、本サービスの特徴や事例、実際にデモ画面をご覧いただけます。そのうえで、必要となるデータの確認や自治体様独自のデザインについて内容を詰めます。
ご契約
自治体様の方で予算を確保していただき、協定書や仕様書など必要な書類を交わし、契約を締結いたします。
導入にかかわる必要事項の検討・決定、デザインのご提案
アプリ名、ストア用説明文、管理者情報、など導入に必要な検討・決定いただきます。また、ホームアイコンやスプラッシュ画面など、自治体様独自のデザインについては弊社からご提案いたします。
アプリテスト画面のご確認
アプリの機能、デザインなどテスト画面にてご確認いただき、問題無ければ弊社よりAppStore(iPhone)とGoogleplay(Android)へストア申請いたします。
※ストア申請はApple社とGoogle社が審査を行うため、1週間~3週間程度時間が掛かる場合があります。
利用促進プロモーション ※必須ではありません
弊社では、多くの市民の方に利用していただくために自治体様よりプレスリリースや新聞、雑誌広告など利用推進プロモーションをしていただくよう推奨しております。
※弊社でもWebサイトを通じてダウンロード支援を行います。
アプリリリース
AppStore(iPhone)とGoogleplay(Android)より、市民の方がダウンロードできるようになります。
運用(情報更新)
専用の管理画面より、Web上からアプリのメニューやコンテンツ内テキスト等を更新いただけます。
※アプリの保守、最新のスマートフォン発売やOS更新によるアプリのアップデート対応は弊社で随時行います。
事例1
大阪府 八尾市 2019年2月リリース 世帯数約12.4万

事例2
福岡県上毛町 2019年12月リリース 世帯数約3.2万
