【箕面市】市内コミュニティバスの運行状況や市内イベント情報、市民安全情報等も確認できる

大阪府箕面市 「箕面くらしナビ」 世帯数5.9万 担当部署:環境クリーンセンター

導入前の運用と課題を教えて下さい。

収集日の問い合わせが多く、市Web サイトや広報誌では、全市網羅的な案内しかできず、その方のお住まいの地域のごみの日がわかりにくいという課題がありました。また、ごみ以外の分野でも市からの情報発信も同様に、個々の市民の方が求める情報が見えづらいという課題がありました。

 

導入検討のきっかけは何ですか?

スマートフォンという「いつでも」「どこでも」「気軽に」情報が入手できるツールを最大限活用していく必要性が高まってきたことからアプリ導入を決めました。

 

「パーズ」をお選びいただいた決め手は何ですか?

直感的に情報がわかりやすいことです。また、市として様々な情報を発信する必要があるので豊富なカスタマイズ機能があるのも魅力のひとつでした。

 

導入後にどのような効果がありましたか?

本アプリでは、市内コミュニティバスの運行状況や市内イベント情報、市民安全情報等も確認できるので、日々の暮らしに役立つ情報ツールとして好評です。また、全国的に珍しい「ごみ収集車接近情報」も提供しており、この機能に注目される方も多いです。

 

今後のアプリ活用について展望をお聞かせください。

ごみの分野にとどまらず子育て・福祉・防災など多岐にわたって市民の皆さまが求める” ダイレクト” な情報を提供していくことが重要だと考えています。カスタマイズ豊富な「ごみスケ」はそれに応えられると期待しています。

 

関連事例

  1. 吉川市 危機管理課

    【吉川市】ハザードマップをデジタル化して手元でいつでも確認できるように!

  2. 姫路市協力店インタビュー SUN.1 外観

    口コミを聞いた知人からの勧めで利用開始【兵庫県姫路市 タベスケ協力店インタビュー】

  3. 東村山市 地域創生部産業振興課

    【東村山市】市民への「地産地消」情報発信をアプリ化

  1. 【姫路市】アプローチを変えるだけでこんなにも影響力が違うんだな…

  2. 【市川市】スマホだけでなくPCやスマホウェブ閲覧だけの利用者に…

  3. 【橿原市】外国語版アプリの翻訳対応や市ホームページとの連携シス…

  4. 江東区 清掃リサイクル課

    【江東区】外国の方々や若年層、単身世帯への周知方法が課題だった

  5. 【湖北広域】ペーパーレス化にも繋がると思い検討しはじめました

製品資料、自治体様向けの調査資料・アンケート結果のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ西日本エリア:06-6210-6666
東日本エリア:03-3663-8745