【タベスケ協力店インタビュー】お店の印象が下がることもなくリピーターも増加

仙台市協力店インタビュー Mariage de Farine ロゴ

宮城県仙台市で導入中の「フードシェアリングサービス タベスケ(自治体サービス名:ワケルくんもったいないマルシェ)」をご利用いただいている協力店「Mariage de Farine」様に導入の背景やその効果などを伺いました。

仙台市協力店インタビュー Mariage de Farine 外観
もったいないマルシェの導入をご検討されるきっかけは何でしたか。
どうしても売れ残ってしまったパンを、食品ロスにしない為にどう対応するか検討しているタイミングで市からお声がけいただきました。 天候等によって製造量は調整しますが、当店のパンはパン生地に添加物を使用しておらず安心してお召し上がりいただける分、消費期限が翌日までです。当日売り切ることが基本ですが、どうしても売れ残ってしまう事があります。 21時まで営業している隣接の施設での販売など、あらゆる方法を検討しているタイミングでした。
店頭では割引販売を行っていなかったのでしょうか。
お店の方向性で割引販売は実施していませんでした。閉店1時間前から行なっても16時開始(※17時閉店)となり、お仕事帰りの方々は来店できない時間のため、効果が出るかどうか分かりませんでした。
実際にもったいないマルシェをどうご利用されていますか。
今日作ったパンは明日までの消費期限になるので、当日の夜出品して翌日取りに来ていただけるようなセットを販売しています。 夜にひとつひとつ袋で包んで食品品質表示シールを貼り、セットを作っています。 もったいないマルシェでの予約がない場合は、サイトでの出品を減らして店頭販売も行っております。 また、このもったいないマルシェの取り組みと自宅でのリベイク方法のご案内チラシをお渡ししており、サービス内容を知っていただくと共にご自宅でも美味しくパンを召し上がっていただけるよう工夫しています。
導入時にご不安だったことと、実際に利用されてみてどういった効果があったか教えてください。
当店では店頭での割引販売は実施しない方向でおりましたので、もったいないマルシェで30~35%オフ程で販売することにより、お店の印象が下がるのではないかと心配がありました。 しかしながら、ご予約して来ていただいたお客様がセットのパンを確認して、入っていないパンを追加でご購入いただくこともあり、お店の印象が下がったイメージはなく、リピーター様が多いです。 お客様にお得にお召し上がりいただけることと、食品ロス削減につながりますので一石二鳥ですね!
最後に、今後のサービス活用について展望やご要望はございますか。
買い物をするとポイントがついてデジタルクーポンで還元される等、市の中で利用できればいいなと思います。 もったいないマルシェで当店が出品していない日でも、他のお店が出品していることがあるので、いい試みですし全体で何か出来たらいいなと思います。

※この記事はフードシェアリングサービス タベスケの公式サイト(https://tabesuke.jp/)に掲載された記事を転載・一部加筆修正したものです。

資料のダウンロード/お問い合わせはこちら お電話でもお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ窓口株式会社G-Place(ジープレイス)
公共イノベーション事業グループ
西日本エリア06-6210-6666 東日本エリア03-3663-8745

関連事例

  1. 【中野区】パーズシェアでまちづくりに地域住民の力を活用

  2. 佐世保市 廃棄物減量推進課

    【佐世保市】柔軟にカスタマイズできるので業務フローに合わせた効率化が可能

  3. 【一関市・平泉町】紙冊子は簡略化してアプリは詳細に!紙とアプリの賢い使い分けを目指す

  1. 姫路市協力店インタビュー SUN.1 外観

    【タベスケ協力店インタビュー】口コミを聞いた知人からの勧めで利…

  2. 吉川市 危機管理課

    【吉川市】ハザードマップをデジタル化して手元でいつでも確認でき…

  3. 【糸魚川市】メールとアプリを連携し、防犯の情報発信を強化

  4. 【タベスケ協力店インタビュー 】食品ロス削減を切り口に新たなサー…

  5. 【長岡京市】今までは出し方・曜日の電話の問い合わせがかなり多く…

製品資料、自治体様向けの調査資料・アンケート結果のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ 株式会社G-Place
公共イノベーション事業グループ
西日本エリア:06-6210-6666
東日本エリア:03-3663-8745