自治体が無料で作成できる分別辞典サイト「ごみサク」

「ごみサク」は、家庭ごみの適正排出・減量化を促進し、地球環境に貢献することを目的としたごみ分別辞典サイトを簡単に構築できるWEBサービスです。本サービスの導入・利用料は完全無料。現在100以上の自治体にご利用いただき、ご好評をいただいております。

 解決できる課題 

  • ごみの分別ルールが守られていない

  • ごみの出し方ガイドブックを渡しても見てもらうことができない

  • 粗大ごみの品目、処理料金の問い合わせが多く、電話対応の負荷がかかっている

ごみサクの特徴

PC利用者やアプリを普段インストールしないスマホ利用者の利便性向上

ごみの分け方・出し方に関してお困りの市民に対し、検索機能つきのごみ分別辞典WEBサイトを提供することができます。PC利用者はもちろん、アプリのインストールをあまりしたくない一定数の利用者に対しても、簡単にすぐごみの出し方を確認できる環境を提供することができます。

誰でも簡単にごみ分別辞典サイトを構築・運用可能

専門知識や特別なソフトは必要ありません。インターネットに接続したパソコンから、ごみサクの運用システムにアクセスし、情報を入力するだけで、自治体専用のウェブページを自動的に作れます。エクセルでの一括入力・出力にも対応しています。

導入費・運用費一切不要、0円で運用できます

弊社が提供しているごみ分別アプリ構築サービス 「ごみスケ」プロモーションの一環として本サービスを提供しているため、導入費や運用費は無料です。

主な機能

機能 内容
ごみ分別辞典 ごみに分別方法を五十音順や入力フォームで素早く検索できます。検索性を高めるため、一部一致やキーワード検索にも対応。
ごみの出し方 ごみの出し方を種別ごとに掲載できます。
AIチャットボット AIによる言語解析技術を活用したチャットボットも無料で利用可能。

価格

導入費用:0

月額利用料:0

導入費・月額利用料共に無料でお使いいただけます。

導入から運用までの流れ

1
お問い合わせ
「お問い合わせフォーム」から、または「電話」にてお問合せください。
2
関連資料の送付
必要に応じてサービス詳細資料、利用規約、申し込み書などを送付いたします。
3
申込書の返送
利用規約をご一読いただき、申込書に必要事項を記入の上ご返信ください。
※申込書は押印が必要なものではありません
4
サイト作成に必要な資料の送付
弊社より、管理画面の利用ID・パスワード、操作マニュアル、アイコン素材を送付いたします。
5
サイト作成
ごみの出し方、ごみ分別辞典、基本情報を入力します。既存のデータをお持ちの場合、エクセルデータの項目をサイトに合わせ整理後、csvファイルに変換し取り込むことも可能です。
6
サイト公開
公開ボタンにチェックを入れて保存すると、サイトが自動生成されます。内容にお間違いがないかご確認ください。
7
公開されたサイトへ誘導
市の公式ホームページ、SNS、広報誌などで作成したごみ分別辞典サイトを紹介し、完了です。
お問い合わせはこちら お電話でもお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ窓口
株式会社G-Place(ジープレイス)
公共イノベーション事業グループ
西日本エリア06-6210-6666 東日本エリア03-3663-8745

関連

  1. 一般廃棄物指定収集袋受注センター

  2. 導入が早い・安い。導入実績No.1のごみ分別アプリ「ごみスケ」

  3. タベスケロゴ

    【自治体向け】フードシェアリングサービス「タベスケ」

  1. 箕面市 市民部 環境クリーンセンター

    【箕面市】最大で2時間の待ち時間と場内の混雑常態化解消へ

  2. 【タベスケ協力店インタビュー 】「信頼できて、手間いらず」だから…

  3. 【中野区】パーズシェアでまちづくりに地域住民の力を活用

  4. 【向日市】インターネット予約機能を備えることで、市民の皆さまの…

  5. 【タベスケ協力店インタビュー 】フードシェアで生まれる新たな商品…

製品資料、自治体様向けの調査資料・アンケート結果のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ 株式会社G-Place
公共イノベーション事業グループ
西日本エリア:06-6210-6666
東日本エリア:03-3663-8745