【木津川市】近年は災害も多く、より迅速に情報を届けたいと考えていました

京都府木津川市 木津川市ごみ分別アプリ 世帯数約3.1万 担当部署:まち美化推進課

導入前の運用と課題を教えて下さい。

ごみ収集などに急な変更があった際、市民の方へお知らせする手段が少なかったんです。メールサービスも行っていますが登録者数が伸びず、周知が難しいと感じていました。

 

導入検討のきっかけは何ですか?

近年は災害も多く、より迅速に情報を届けたいと考えていました。紙媒体の広報誌ではどうしても情報が追い付かないため、アプリの導入を検討しはじめました

 

「ごみスケ」をお選びいただいた決め手は何ですか?

木津川市独自のアプリとしてリリースできることは大きな決め手でした。最終的には公募型プロポーザルを実施して決定しました。

 

導入後にどのような効果がありましたか?

ホームページは市民の方が見に行かないと情報を得られませんが、アプリのプッシュ通知を利用すれば市民の方の手元までは情報を届けることができるので、大きなメリットだと感じています。まだ導入したばかりなのでこれからが楽しみです。(令和元年12 月リリース)

 

今後のアプリ活用について展望をお聞かせください。

万が一大規模災害があった際、仮設収集場所などの情報をアプリを通じて発信できたらと思います。アプリならではの”即時性”を最大限活用していきたいです。

 

木津川市ごみ分別アプリの詳細は下記よりご覧ください。

アプリ詳細を確認する

関連事例

  1. 【向日市】インターネット予約機能を備えることで、市民の皆さまの利便性向上を目指す

  2. 吉川市 危機管理課

    【吉川市】ハザードマップをデジタル化して手元でいつでも確認できるように!

  3. 【泉大津市】荷物にならずQR コードさえ渡せば手に入りますし、導入してよかった

  1. 【菰野町】台風などの災害関係の情報発信の際は、平時の何倍もの住…

  2. 【近江八幡市】当時の担当者の方がとても熱心に導入に向けて一緒に…

  3. 姫路市協力店インタビュー SUN.1 外観

    口コミを聞いた知人からの勧めで利用開始【兵庫県姫路市 タベスケ協…

  4. 【茨木市】「茨木市の専用アプリ」として広報できるというのが魅力…

  5. 佐世保市 廃棄物減量推進課

    【佐世保市】柔軟にカスタマイズできるので業務フローに合わせた効…

製品資料、自治体様向けの調査資料・アンケート結果のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ西日本エリア:06-6210-6666
東日本エリア:03-3663-8745