【菰野町】台風などの災害関係の情報発信の際は、平時の何倍もの住民の方に見ていただいている

三重県菰野町「菰野町 公式アプリ」 世帯数約1.6万 担当部署:企画情報課

導入前の運用と課題を教えて下さい。

アプリ導入前の菰野町の情報発信の手段としては、広報紙(月1 回)、お知らせ版(月2 回)、防災ラジオ、ホームページ、Twitter、Facebook を使用していました。運用上の課題は特にありませんでしたが、行政からの情報を必要な方へ必要な情報を的確に伝える手段を考えていていました。

 

導入検討のきっかけは何ですか?

これまでのSNS は、湯の山温泉をはじめとする有数の観光地の魅力発信に重点を置いて運用を行っていきましたが、町内の方のためにより生活に密着した情報発信を目的としてアプリを提供したいと考えました。

 

「パーズ」をお選びいただいた決め手は何ですか?

アプリを導入するにあたり、いちからシステム開発を行えば使い勝手の良いものができるかもしれませんが、費用対効果を考えると独自開発のアプリではなくプラットフォームアプリを導入することにしました。その中から、これまで実績があり費用面でも納得がいくためこのアプリに決めました。

 

導入後にどのような効果がありましたか?

ごみ収集日のカレンダーや出し忘れ防止アラート機能など好評をいただいています。そのほか、お知らせプッシュ機能やイベントカレンダーでは周知広報に利用しています。閲覧者数など簡単に集計する機能があるため、とくに台風などの災害関係の情報発信の際は、平時の何倍もの住民の方に見ていただいているのが数字で分かり、必要とされる情報の傾向の把握に最適です。

 

今後のアプリ活用について展望をお聞かせください。

アプリはリリースしてからいかに活用していくかが重要だと考えています。今後も試行錯誤をしながら、住民の方も気軽に参加できるような試みを行うなど、多くの方に見てもらえるような魅力ある内容にしていきたいです。

 

菰野町「菰野町 公式アプリ」の詳細は下記よりご覧ください。

アプリ詳細を確認する

関連事例

  1. 姫路市協力店インタビュー ファミリーベーカリーぱんだ 外観

    Utteco Kattecoの利用ユーザーからも美味しいという声をいただく【兵庫県姫路市 タベスケ協力店インタビュー】

  2. 佐世保市 廃棄物減量推進課

    【佐世保市】柔軟にカスタマイズできるので業務フローに合わせた効率化が可能

  3. 【丸亀市】ごみ出しの周知が難しい外国の方向け対策にアプリを導入

  1. 【近江八幡市】当時の担当者の方がとても熱心に導入に向けて一緒に…

  2. 【八尾市】たくさんのアプリを出しても市民の方が混乱するのでは、…

  3. 【伊賀市】収集日をお知らせする通知機能により「ごみの出し忘れ防…

  4. 【中野区】パーズシェアでまちづくりに地域住民の力を活用

  5. リターナブルの容器シェアリング事業

    【北九州市】リターナブルの容器シェアリング事業

製品資料、自治体様向けの調査資料・アンケート結果のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ西日本エリア:06-6210-6666
東日本エリア:03-3663-8745