【島本町】災害時には片付けごみの情報などを素早く発信することができました

大阪府島本町 島本ごみ分別アプリ 世帯数約1.3万 担当部署:環境課

導入前の運用と課題を教えて下さい。

ごみの分別については、年2回全戸に配布しています「家庭ごみの分け方・出し方」というチラシで住民の皆さまにお知らせしていました。しかし、紙面には限りがあるため、代表的なごみしか掲載できず、個々の品目については電話で問い合わせを受けており、その対応に時間を要していました。

 

導入検討のきっかけは何ですか?

近隣市でごみ分別アプリをリリースされたことがきっかけとなり、本町でもアプリの導入に取り組むこととなりました。

 

「ごみスケ」をお選びいただいた決め手は何ですか?

多くの自治体で導入実績があったので、安定した運用が期待できました。また、アイコンやアプリ内の背景画像を設定できることも魅力でした。ちょうど町のマスコットキャラクター「みづまろくん」がデビューしたところでしたので、みづまろくんの知名度アップも期待して、みづまろくんをアイコンや背景に設定しています。

 

導入後にどのような効果がありましたか?

アプリを利用された方からは、ごみの捨て方が調べやすくなったというお声をいただいています。ごみの捨て方のお問い合わせ電話がなくなることはありませんが、件数が多少減ったと感じています。また、災害時には片付けごみの情報などを素早く発信することができました。

 

今後のアプリ活用について展望をお聞かせください。

今はごみの分別方法や収集日のお知らせ機能など、ごみに関する情報のみを扱っていますが、観光情報や防災情報など、ごみに関すること以外の情報を扱うことも検討できたら、と思っています。

 

島本ごみ分別アプリの詳細は下記よりご覧ください。

アプリ詳細を確認する

関連事例

  1. 【泉大津市】荷物にならずQR コードさえ渡せば手に入りますし、導入してよかった

  2. おのえ株式会社

    食品ロスに対しての課題解決のツールとして【兵庫県姫路市 タベスケ協力店インタビュー】

  3. 佐世保市環境部 廃棄物減量推進課

    【佐世保市】フードドライブやフードバンク、食品ロス削減の新しい特徴的な取り組み

  1. 姫路市協力店インタビュー ファミリーベーカリーぱんだ 外観

    Utteco Kattecoの利用ユーザーからも美味しいという声をいただく【…

  2. 加須市 資源リサイクル課

    【加須市】取扱店によってタイミングの分かれる管理をシステムで一…

  3. 上士幌町まなびの広場2021冬

    【上士幌町】学習支援や探究型ワークショップ等を通じて子どもたち…

  4. 佐世保市 廃棄物減量推進課

    【佐世保市】柔軟にカスタマイズできるので業務フローに合わせた効…

  5. 【大垣市】問い合わせ対応に関する改善が課題となっていました

製品資料、自治体様向けの調査資料・アンケート結果のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ西日本エリア:06-6210-6666
東日本エリア:03-3663-8745