
- 導入前の運用と課題を教えて下さい。
- 悪天候による収集の遅れや、収集に関しての変更事項を周知する方法に悩んでいました。また、収集日程表の印刷費用と全戸配布する輸送費のコスト削減に関しても課題に感じていました。
- 導入検討のきっかけは何ですか?
- ごみ分別アプリを導入することで周知方法の拡大、またペーパーレス化にも繋がると思い検討しはじめました。
- 「ごみスケ」をお選びいただいた決め手は何ですか?
- アプリの操作がしやすく、分かりやすいことを最優先にし、また他自治体の先行事例も参考にしながら発注仕様を検討した結果、株式会社G-Place が手掛けるアプリが最も適していると判断しました。
- 導入後にどのような効果がありましたか?
- ホーム画面を見ればカレンダーで収集日が一目で分かったり、出し忘れ防止アラート機能やごみの分別辞典など市民の方から使いやすいという声をいただいています。
- 今後のアプリ活用について展望をお聞かせください。
- 「こほくる~る」を外国の方にも利用していただくために外国版もリリースしています。まずはアプリの存在を知ってもらえるよう促進していきたいと考えています。ダウンロード数を増やし収集日程をアプリで確認していただき希望者だけ紙で配る。そのくらいアプリが周知されるようにしていきたいですね。
| 自治体 | 滋賀県湖北広域行政事務センター |
|---|---|
| 世帯数 | 約6万世帯 |
| 担当部署 | 業務課 |
| アプリ名 | こほくる~る |
ごみ分別アプリ「こほくる~る」の詳細は下記よりご覧ください。
お問い合わせ窓口株式会社G-Place(ジープレイス)
公共イノベーション事業グループ
公共イノベーション事業グループ
西日本エリア06-6210-6666
東日本エリア03-3663-8745



