【近江八幡市】当時の担当者の方がとても熱心に導入に向けて一緒に考えてくれたのが大きいですね

滋賀県近江八幡市 近江八幡市ごみ分別アプリ 世帯数約3.3万 担当部署:環境課

導入前の運用と課題を教えて下さい。

以前はごみに関する情報発信は年1 回のごみカレンダー配布と月1 回の広報誌の一部に載せて周知していたのですが、緊急時など瞬時に発信する術がありませんでした。また、全市民にごみに関する周知ができず、悪気がなく分別を怠ってしまっている人たちを何とかしたいとも感じていました。

 

導入検討のきっかけは何ですか?

抱えていた課題を解決したい。と考えたときにアプリを導入することでより多くの幅広い年齢層の方へ発信できると感じたからです。

 

「ごみスケ」をお選びいただいた決め手は何ですか?

市で必要と感じていたアラート通知、ごみ分別辞典、お知らせ機能があることやパソコン管理画面からすぐに更新作業ができるというのも大きな魅力でした。あとは何より当時の担当者の方がとても熱心に導入に向けて一緒に考えてくれたのが大きいですね。

 

導入後にどのような効果がありましたか?

ごみの出し方を簡単に検索できることで市民の方からの問い合わせが減少したというのはもちろんですが、問い合わせがあった時や市職員が分別方法を確認する際にもすぐ検索できるので庁内利用としても便利だと感じます。

 

今後のアプリ活用について展望をお聞かせください。

長岡京市の分別方法では、カレンダーの可燃ごみマークは一目でわかるが、資源物のマークはかなり細かく高齢の方は特に見づらくもう一工夫欲しい声を聞きます。より幅広い年齢層から支持いただけるよう更なるグレードアップを期待しています。

 

近江八幡市ごみ分別アプリの詳細は下記よりご覧ください。

アプリ詳細を確認する

関連事例

  1. 【糸魚川市】メールとアプリを連携し、防犯の情報発信を強化

  2. 日向市 秘書広報課

    【日向市】「ごみスケ」から自治体公式全庁型アプリへリニューアル

  3. 【大津市】位置情報と写真で詳細が把握できるので市職員側としてもかなり助かっています

  1. 新潟市 廃棄物対策課

    【新潟市】コールセンター等の業務効率化及び市民のみなさまのサー…

  2. 【大垣市】問い合わせ対応に関する改善が課題となっていました

  3. 【向日市】インターネット予約機能を備えることで、市民の皆さまの…

  4. 箕面市 市民部 環境クリーンセンター

    【箕面市】最大で2時間の待ち時間と場内の混雑常態化解消へ

  5. 【久万高原町】ホームページと連携するアプリで二重管理防止

製品資料、自治体様向けの調査資料・アンケート結果のダウンロードはこちらから

資料ダウンロード

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ西日本エリア:06-6210-6666
東日本エリア:03-3663-8745