アプリ・システム
-
【大津市】位置情報と写真で詳細が把握できるので市職員側としてもかなり助かって…
滋賀県大津市「大津市ごみ分別アプリ」の導入経緯と導入後の効果
-
【市川市】スマホだけでなくPCやスマホウェブ閲覧だけの利用者にも対応
ごみ分別アプリの導入に合わせて無料で利用できるごみ分別辞典作成サービスにて「市川市ごみ分別辞典」サイトを公開
-
【久喜市・宮代町】広域収集エリアも一つのごみ分別アプリで対応
管内住民の方へ「ごみ分別」を詳しくお伝えするため、平成28年9月1日からスマートフォン用アプリケーションの無料配信を開始
-
【丸亀市】ごみ出しの周知が難しい外国の方向け対策にアプリを導入
外国の方向けにも様々な利用シーンでごみに係る問題をトータルサポートするため、スマートフォンアプリの提供を開始
-
【糸魚川市】メールとアプリを連携し、防犯の情報発信を強化
子育てやごみ・環境、防災、広報など生活に密着する情報をお届けする生活応援アプリ「スマラクいといがわ」を提供
-
【北茨城市】予防接種や健康管理で子育て支援を実現
「きたいばナビ」では、子育て一番をかかげる北茨城市として、特に子育てを支援する情報(子育て支援制度のお知らせ)・機能…
-
【久万高原町】ホームページと連携するアプリで二重管理防止
町民の皆さんに身近な情報を提供するスマートフォン等用アプリとして、久万高原町公式アプリ「ゆりナビ」を提供。
-
【中野区】パーズシェアでまちづくりに地域住民の力を活用
区民の声を効率的に受け付け、市民サービスの向上と業務効率化を両立させるスマートフォンアプリケーションとして導入。